就活生に言いたいこと。入社前後の位置の違い。
就活生に言いたいこと。それは、
「評価する立場から評価される立場に変わるよ」
ということ。
ぜひ、就活や転職をされる方に知っていて欲しいことです。
現在、就活中の学生さん方も多いかと思います。
私も会社のエリアマネージャーとして採用の面接に携わることが多いです。
緊張しますが頑張ってください!
自身の将来に大きく影響する就活。
どうせならば、やりがいを感じられること。雰囲気の良い職場。良い給料。
そういったものを天秤にかけて選んでいるでしょう。
それは良いことです!
面接官も非常に親しみを持って接してくれて、自身のことを入社させようとする様子に満足感も得る事かと思います。
入社前なんてそんなものです。それでよいです。
ただし、入社後にもその状態でいることは非常に危険です!!
なぜ危険か?それは、そのままの意識でいると会社内で浮いてしまったり衝突を招いてしまう恐れがあるからです。
入社前は入社したい会社を選んでいる就活生と入って欲しい会社という関係になっており立ち位置としては就活生の方が上になっています。
入社後はどういうことかというと、新入社員を評価する会社(上司)と評価される新入社員の関係になります。立ち位置は会社が上になります。
よくよく考えると当たり前ですが、この変換に気付かないと上述のようにトラブルを発生してしまう可能性が大です。自身の立ち位置に気付いていない。というものです。
部下が上司や会社を評価する側に回ってしまうと、指示を聞かない。独自の解釈で進めていこうとする。和を乱していくことになります。
ここに気付きにくい人は結局、お客さまや上司、同僚とも齟齬が生じてしまうリスクも多いので自身の位置に気付くこと。上司や先輩は位置を明確にしてあげることは重要です。
就活や転職活動を行っている方は、先にそのようなことが待っていることを見据えて会社選びを行ってください。きっと異なる視点を持つことが出来ると思います。
↓人生において1度でも読むと生活の質や仕事の質が変わります。
外装と異なり中身は非常に読みやすいです。
google.com, pub-2418340047028729, DIRECT, f08c47fec0942fa0