今後のユニクロ販売ラインナップに現れた新ライン
「ユニクロ+S」
「+S」はスウェーデンオリンピック・パラリンピック委員会とのパートナーシップのもと、2019年1月から共同開発されていたとのこと。ライン名の「S」には、「+ Sports」「+ Sweden」「+ Sustinability」の3つの意味が込められているそうです。
実は「ユニクロ+」という形で既に春夏でニットジャケットやポケッタブルパーカーを販売していたりします!
春夏のニットジャケットを実際に手に取って見た印象として。普段のユニクロのスポーツカテゴリー商品よりも運動性や機能が上がっているなと感じられるものでした。
ただし価格帯がユニクロで見ると高いことが印象に残っています。
そんなユニクロ+Sですが、12/13(金)一部は12/23(木)に販売される事が決まりラインナップも揃いました!
これまでもスポーツユーティリティとしてユニクロは運動性がある機能服をたくさん出していました。
それこそトレーニングから登山が出来るような服までも。
しかしながら機能を考えると本格的に使うには、やや物足りなさがありました。
それを今回のユニクロ+Sが補うのでは?と考えています。それもズバリ、スノースポーツや冬のトレッキングに耐えうる物を目指して😄
こちらはウールブレンドドライTシャツです。
見た時に「ユニクロがとうとう来たか!」と確信しました。
登山やウィンタースポーツを行う際。インナーを着用しますがアウターよりも重要だったりします。
体温調節、保温、吸湿速乾、汗ムレ防止…
肌に接するため様々な機能が要求されます。
そのために化繊機能Tシャツや天然ウールシャツを着用することになります。
ユニクロにもドライTシャツとしてエアリズム。
ウールとしてエクストラファインメリノセーターがあります。
ただ、冬のスポーツで使うにはそれぞれ欠点がありました。エアリズムは暖かくないし、エクストラファインメリノセーターは汗をかいた際に乾きにくい。
その2つの欠点を一気に解決しつつ値段も2990円と本格アウトドアブランドよりも半値程安くなっております。
レディースにもラインナップされており、色も3色ずつと力を入れている事が分かります。
ウールではないものの同じ価格でウルトラストレッチドライTシャツもラインナップされています。
こちらの方がウルトラストレッチということで運動性能が上なのかと思います。
用途によって使い分けるのも良いと思います!
目玉商品のライトパデッドストレッチジャケット。
価格はなんと9900円。ユニクロアウター価格の中でもメイン級です!!
ユニクロのウィンタースポーツウェア業界参入の本気を伝えるためにTシャツを先に紹介しましたがこちらも機能満載です。
・フッ素フリーの耐久撥水加工。
・スウェーデンのトップアスリートのフィードバックをもらいながらテストを繰り返し、共同開発した高機能ウェア。
・スノースポーツから街着まで幅広いシーンで着られる。
・裾内側にパウダーガードが付いているので雨風雪を防ぎやすい。
・脇下のファスナー付きベンチレーションで衣服内の温度調整が可能。
・胸ポケット、袖はファスナー付きポケット、内側左右にマルチファンクションポケット付き。
パウダーガードやベンチレーションなど完全に防風・保温対策・蒸れの解消など狙っていますね。
街着とスノースポーツウェアの両立が中途半端になっていないかが気になります。
ただ、寒い時期の軽登山や運動には持ってこいのジャケットではないかな?と思います!
まさに自分が欲しているジャケットに近いので購入すると思います。
それにシンプルで純粋にカッコいいですしね!!
こちらは裾にサイドファスナーがついているウルトラストレッチサイドファスナーパンツです。
熱を逃すためにサイドファスナーは便利だったりします。また、膝にダーツが入っているように見えるためインラインよりも膝の曲げ伸ばしがしやすいかと思います!暖かさがどの程度か知りたいですね。
値段は4990円です!
ライトパデッドストレッチショートパンツです!
冒頭のジャケットのセットアップですが、なんとショートパンツです😳
特殊な加工により綿抜けを防ぎストレッチ性と軽量化を実現とのことです。冬場にショートパンツ…と思われるかもしれないですが個人的には暖かいショートパンツは大感激です!!
冬に軽登山を行う際に大活躍する絵が既に浮かんでおります!5990円とお高めですが早く現物を見てみたいです!
ショートパンツに素足は流石に無理なので、ウルトラストレッチドライタイツが活躍しそうです!
起毛素材で暖かくドライ機能でウルトラストレッチ。どの程度暖かいのかが気になりますがトップ画で雪が降る中、履いているためそれに耐えうることは出来るという事でしょう!
最後にファンクショナルバックパックです!
5990円ですが容量が多くPCスリーブや多機能ポケット。背中側がメッシュになっており蒸れにくくなっております。アウトドアブランドなら7000〜10000円オーバーなバックですので特別高いとも思いません!
レディースもメンズとカラーは異なりますが同様のラインナップです!
個人的にはユニクロ+Jよりも期待度が上ですし自分のニーズと合致している新ラインです。
冬の軽登山ウェア。
寒い日の運動ウェア。
そんな形で機能やデザインが良いので使えれば良いなと思っております😃
全体を通して見てスポーツブランドのデサントと機能や狙いが被って見えました。
スタイリッシュなデザインで高機能。
スポーツモードを体現するデサント。
そういえばデサントの水澤ダウンとユニクロのシームレスダウンも似ている気がします。
また、そういったニーズでより低価格。
デザイン豊富なワークマンが有名です!
(自分も幾つか所有をしていますが残念ながらワークマンのものはサイズが全く合いません…)
いずれにせよ高機能ウェアはそれこそナイキやアディダスなど既存のスポーツブランドも圧倒的なシェアを持っています。
価格もアウトレットモールを回れば同価格帯以下でそれなりのものを見つけることも出来そうです。
わざわざユニクロで買うものなのか?
そこにユニクロならではの強みを見出して欲しいですね😚
販売日にネットで購入をして到着したら感想を記事にしたいです。なんにせよユニクロだから買いたい!とも思っているので楽しみです!